伝説の”レインボースーパーざかな”

好きな本や音楽のこと、日々の暮らしを気ままにつづる雑記ブログ。

小沢健二、その大胆不敵な音楽の才能

この前TVを見ていたら、

SUZUKIのラパンっていう車のCMで、

懐かしい曲が流れていた。

 

そう・・・

 

小沢健二の歌。

 

www.suzuki.co.jp

 

 Michelle143さんという歌手がカバーしているんだけど。。。この曲を聞いたら途端に昔の思い出がフィードバックしてきた。音楽ってすごいなと思ったんだけど、それ以上に思ったのが・・・

 

シンガーソングライターとしての

小沢健二の才能だ。

 

 

matome.naver.jp

 

 

小沢健二の曲は、小沢健二にしか書けない。

 

彼の書く曲はどれも独自のワールドで貫かれていて、ほかのアーティストの影響を感じることがない。

 

たぶん独自の価値観から絞り出されたであろう、

唯一無二の完全なオリジナル曲。

 

東大文学部卒業。

 

叔父にクラシックの巨匠・小澤征爾氏。いとこに俳優の小澤征悦。父はドイツ文学者で母は心理学者。

 

これほどサラブレッドの出自はないんでなかろうか、というぐらいの経歴。

 

でも昔、音楽番組に出たとき、彼女(当時付き合っていたのは深津絵里だったか?)のことを「子猫ちゃん」とぶっとび発言をのたまわっていて、頭のねじがはずれているんじゃないか、と疑ったこともあった。

 

でも、東大卒業。

 

頭はしっかりしている、はず。

 

そして肝心の歌唱力は・・・

 

・・・

 

・・・・・

 

・・・・・・・

 

正直、微妙_| ̄|○・・・

 

(生放送を見たとき、うまくはないと思った。)

 

そして、メディアでの活動はほとんどしていないのに、

時々突然TVに出たりする神出鬼没な感じ。

 

matome.naver.jp

 

一体、どうやって暮らしているんだろう?

 

確か外国人女性と暮らし、子どもも二人いるとか。

 

・・・

 

・・・・

 

そんな小沢健二。

 

そういえば昔、「フリッパーズ・ギター」というバンドを小山田圭吾と組んでいた。

 

「恋とマシンガン」。。。

 

イントロが鮮烈すぎて、今聴いても鮮烈だ。

 

小山田圭吾はのちにコーネリアスとなったが、二人とも音楽の才能がずば抜けていた。

「渋谷系」っていうムーブメントのきっかけになったのも、この二人からでしたね。

 

 

で、冒頭に戻ってCMで使われている「ラブリー」。

 

1994年に発売された2ndアルバム「LIFE」に収録されている。

 

 

LIFE

LIFE

  • アーティスト: 小沢健二,スチャダラパー,服部隆之
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1994/08/31
  • メディア: CD
  • 購入: 11人 クリック: 1,152回
  • この商品を含むブログ (745件) を見る
 

 

 


小沢健二/ラブリー 【PV】

 

確か2曲目。

 

このアルバム、東京スカパラダイスオーケストラをバックバンドに入れていて、ホーンを多用した音の作りになっている。

 

ポップソングなんだけど、ソウルっぽい要素もあるしビッグバンドの要素もあるし、すごいファンキーな曲だ、どれも。

 

僕はこのアルバムをたまに聴くが、

 

聴くたびに、驚くほど捨て曲がない。

 

どれも小沢健二の、小沢健二による、完全なるオリジナル曲。

 

日本のポップソングってよくできているとは思うんだけど、曲の展開やメロディラインが似たり寄ったり、歌詞もなんだかどれを聞いても・・・という曲が多く、あまり個性を感じるアーティストが少ない。というのが森野の感想である。

 

正直、金太郎飴のようなのだ。

 

けど、小沢健二は違う。

 

この歌詞とメロディは誰にもマネができない。

 

あ、でもネットを見るとメロディは、

かなりパクリがあるとも言われているけど・・・。

 

ま、ま、まあメロディに関しては置いておこう。

 

まずは歌詞だ。

 

このアルバムの1曲目。

 


【PV】 小沢健二 愛し愛されて生きるのさ

 

とおり雨がコンクリートを染めてゆくのさ

僕らの心の中へも浸みこむようさ

この通りの向こう側 水をはねて誰か走る

 

夕方に簡単に雨が上がったその後で

お茶でも飲みに行こうなんて電話をかけて

駅からの道を行く 君の住む部屋へと急ぐ

 

いつだって可笑しいほど誰もが誰か 愛し愛されて生きるのさ

それだけがただ僕らを悩める時にも 未来の世界へ連れてく

 

非常に身近なとこから歌い出しているが、驚くほどの人類愛にあふれている。ネガティブなにおいをまったく感じさせない、ネアカな歌。

 

小沢健二の歌詞は、大体このトーン。

 

多くのポップソングが聴き手に何かを求め、鼓舞するメッセージ性を含んでいるが、彼の歌にはそういう要求はない。世界の認識の仕方がポジティブである、その姿勢を小沢健二は歌っているだけだ。

 

独特の表現で。

 

そしてこのアルバムの7曲目。

 


小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」 PV

 

心がわりは何かのせい?あまり乗り気じゃなかったのに

東京タワーから続いてく道 君は完全にはしゃいでるのさ

 

人気のない秋の渚 ぼくらだけにひらける空

”元気でいて”とギュッと抱きしめて 空港へ先を急ぐのさ

 

遠くまで旅する恋人に あふれる幸せを祈るよ

ぼくらの住むこの世界では太陽がいつものぼり

喜びと悲しみが時に訪ねる

 

こちらはポジティブ一辺倒というわけではなく、悲しみが現実に起こりうることを踏まえている。しかしその上で、世界をポジティブにとらえようという姿勢は変わらない。

 

そしてもう二つ、僕が好きなアルバム「刹那」から。

 

刹那

刹那

 

 

 「痛快ウキウキ通り」

 


小沢健二「痛快ウキウキ通り」 PV

 

「さよならなんて云えないよ」

 


小沢健二「さよならなんて云えないよ」MV

 

小沢健二の歌は、恋愛の歌でもある。

 

この2曲も、世界のすばらしさを歌っている。

それは隣にかわいい彼女がいるから、かもしれない。

 

うらやましい。

 

女の子が隣にいてそんな多幸感につつまれたことなど・・・

 

最近とんとない( ノД`)

 

だけど、そのすばらしさの一端は森野もわかる。

 

過去にかろうじてそうした記憶があるというぐらいだけど。。。

 

小沢健二の歌は万人に優しく作られている(笑)

 

そしてこれは極めて個人的な感想だけど、

 

小沢健二の歌は、冬にきくといい。

 

冬のちょっとした小春日和にドライブなんかしながら聞きたい。

 

これからの季節にぴったりなのだ。

 

そして一部フレーズにパクリがあるのかもしれないが、このトータルのメロディラインは独自性が高い、と僕は思っている。やっぱり、小沢健二は小沢健二なのだ。

 

終わりに

こんな唯一無二のポップソングを作るほどの才能を持ちながら(歌はうまくないが)、

小沢健二はここ長らくシングルを出していない。

 

ちょこちょこアルバムは出したり、ライブをやったりしてるみたいだけど。

 

ほとんど活動停止状態である。

 

これほどオリジナルな世界観につつまれたポップシンガーは、数えるほどしかいないんではなかろうか。もったいない、と森野は思う。

 

もう新しい曲はリリースしないのだろうか?

 

よく小説家が作品を書き続けるのに、才能の源泉が枯れてしまって書けなくなりフェードアウトしていくという話を聞くが、彼もそんな状態になってしまったのだろうか?

 

その辺の事情は音楽業界に疎い森野には知る由もないが・・・

 

僕は彼の才能を惜しむ。

 

と言いつつ、また突然TVに出るみたいに、ぽんと新曲を出したりして。

 

そんなことを期待する森野である。

 

今日はこのへんでおしまい。

読んでくださったみなさん、ありがとうございました。