伝説の”レインボースーパーざかな”

好きな本や音楽のこと、日々の暮らしを気ままにつづる雑記ブログ。

【おススメの本】投資に興味がある人、必見!投資信託のいい本3選

f:id:morinokanata:20160828125624j:plain

 

 株、不動産、金・・・・
世にはいろいろ投資をする対象があるが、

僕は去年から、
投資の中ではリスクが低い、
投資信託で投資をしている。

 

始める前は、

「元本割れしたらどうしよう」と

ビビッて、逡巡する日々。

なかなか証券会社に

口座を開設することができなかった。

 

だけど、意を決して初めて見ると、

どうってこともないことが

本当によーーくわかった。

 

 

今はまだ

含み損抱えているんですけどね・・・

 

その証券会社を開設しようか

悩んでいたときに、

「よしやろう!」

僕の背中を後押ししてくれたのは、

やはり、本の存在だった。

 

本を何冊か読んでみると、

投信に対して

次のような考えをもつようになった。

 

  • 投資信託は、30年ぐらいを見据えた超ロングスパンで考える。
  • 欲張らずに低いリターンをねらう
  • その時の基準価額に惑わされずに毎月コツコツと積み立てる。

 

とこんな感じ。

 

そこで今日は、

投資を考えたい、

投資信託に興味を持つ人に、

ぼくが読んでよかったなーとおもう

初心者向けの本をいくつかご紹介。

 

『投資家が「お金」よりも大切にしていること』 藤野英人

 

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)

 

 レオスキャピタルワークという投資会社で

「ひふみ投信」というファンドのマネージャーをしている

藤野さんの本。

 

この本は、日本人の「お金観」について語っている。

極度の失敗をおそれ、貯蓄に走ってしまう、

日本人の精神性。

「お金儲け」という言葉に付着している

マイナスのイメージ。

 

そもそも

お金を増やすことに

なぜマイナスのイメージがあるのか?

 

それを投資の観点から、

何とか払拭できないかと語りかけている。

 

たとえば、

「株や投信を買うということは、

単なるお金儲けだけではない」。

このことについて藤野さんはこう語っている。

 

そして、重要なポイントは「消費活動は、社会貢献活動である」という観点から考えると、自分がステキだと思ったこと(もの)に自分のお金を使う行為は、そのステキな商品やサービスを提供してくれている会社やそこの従業員たちを応援する行為と同義であるということです。

     『投資家が「お金」よりも大切にしていること』藤野英人 より引用

 

自分が持っているお金を「貯蓄」という形で

眠らせておくと、そのお金は何の世の役にも立てない。

でも株や投信を買うことで、

そのお金は「経済」という大きな活動の中に、

放り込まれることになり、

企業を応援するという新たな意味合いを持つんだということですね。

 

というように、

「投資」と「お金」のもつ意味を広いところで

考えさせてくれる良書です。

 

ちなみにこの「ひふみ投信」、

個人投資家にも人気のファンド。

中小企業の成長株に積極的に投資しているところや、

ファンドの組み換えを頻繁に行うなど

藤野さんのファンドマネージャーとしての

個性が、投信の運用方針によく出ています。

僕も購入を始めています。

 

『投資信託はこの9本から選びなさい』 中野晴啓

最新版 投資信託はこの9本から選びなさい―――30代でも定年後でも、積立だけで3000万円!

最新版 投資信託はこの9本から選びなさい―――30代でも定年後でも、積立だけで3000万円!

 

 こちらは、セゾン投信の代表、

中野晴啓さんの本。

 

若手の投資会社の社長として、

メディアにも積極的に出ていますね。

藤野さんもよく見ますが、

こちらの中野さんもいろんな雑誌で見かけます。

で、ググるとすぐにこんな記事が・・・。

gendai.ismedia.jp

 

この本のすごいところは、

ズバリ、

 

おススメのファンドを9つ、

紹介しているところ。

 

もちろん自社のファンド入り(笑)

 

ただ、本を読めばよくわかるのですが、

中野さんの主張はとてもわかりやすく

要点は、次の二つだけ。

 

「良いファンドを見つけ、長期的にコツコツ投資する」

「世界経済全体に分散投資」

 

これは投資の世界の基本中の基本、

「卵はひとつのカゴに盛るな」という話なのですが、

長期の積み立て投資で、

将来の年金に変わる資産形成をしていこうということを

おっしゃっています。

 

その主張の根拠は?

 

どんな9本を選んでいるか?

 

については・・・

 

さすがにこの本を手にとって読んでくださいね。

 

『半値になっても儲かる「つみたて投資」』 星野泰平

半値になっても儲かる「つみたて投資」 (講談社+α新書)

半値になっても儲かる「つみたて投資」 (講談社+α新書)

 

 上の2冊に比べると、

それほどメジャーではないのかもしれませんが、

これは間違いなく良書です。

 

長期の積み立て投資が、

最終的にどういう結果を生むのか、

様々な角度からシミュレーションされていて、

非常に勉強になります。

 

これも投資の基本用語なのですが、

「ドルコスト平均法」については、

この1冊を読めば、

大体いいんではないか?と僕は思いました。

 

ちなみに「ドルコスト平均法」とは、

何か?

こちらをどうぞ。

allabout.co.jp

 

こちらも結論は明快!

 

タイトルどおり、

投信のファンドの基準価額が、

半値になったとしても、

(つまり、50%の元本割れ)

その後、戻るまでに、

コツコツ積み立てをしていれば、

結局は、プラスのリターンになる、

ということを計算して示してくれています。

(ちょっと前に読んだのでうる覚えです)

 

ドルコスト平均法については、

諸説あり、ほんとうにメリットが多いのかには、

疑問の声もあります。

 

だけど、

僕はこの本を読んだときに、

非常に安心した。

だって、

50%の元本割れを起こしても、

そこからプラスにもっていける可能性があると

わかったので。

 

まとめ

ということで、

まずは3冊をご紹介しましたが、

どれも読み物としても非常に面白い。

それほど長くないので、

数日あれば読めてしまう分量です。

 

投資はあくまで自己責任の世界。

やるもやらないも、個人の裁量一つです。

ただ、

貯蓄してもこの超低金利時代。

銀行に預けているだけでは

お金は増えません。

 

ということで、

僕はリスクがありつつも、

経済の流れに余裕資金をのせようと、

考えたわけですが・・・。

 

もし同じような考えを持ち、

投資に興味を持っている人が

いれば、何かのの参考になるのかと。

 

まだまだ投資のオススメの本はあるので、

それはまた別の機会に書きますね。

では、またーー。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ライフスタイル ブログランキングへ